スマホの電源が入らなくなってしまった…大切な写真や連絡先にアクセスできず、焦りや不安に苛まれている方も多いのではないでしょうか。
本記事では「スマホ電源入らない時にデータを復旧する方法」として、まずは自分でできる対処法を紹介し、それでも無理な場合におすすめの復旧手段をご提案します。
自分でできる対処法:スマホ状態の確認
スマートフォンが起動しない場合でも、必ずしも故障しているわけではありません。まずは、以下の項目を試して、スマホの状態を確認してみましょう。

▶バッテリーの充電状態を確認する:スマホのバッテリーが完全に放電しているだけかもしれません。長時間(30分以上)充電ケーブルに接続して、電源が入るか試してみてください。ケーブルや充電器に問題がないかも確認しましょう。
▶強制再起動を試す:フリーズしているだけで、システム自体に問題がない可能性があります。機種によって方法は異なりますが、一般的には電源ボタンと音量ボタン(上下どちらか)を同時に長押しすることで強制再起動ができます。
▶SIMカードやSDカードを抜き差しする:これらのメディアが原因で起動しないケースも稀にあります。一度取り外してから再度電源を入れてみましょう。
上記3つのスマホ状態テスト済にしても、スマホが尚更電源が入らないなら以下の方法を用意しています。
方法①:データ復旧ソフトを利用する
スマートフォンが充電できなくなると、まず困るのが大切なデータの紛失です。重要な仕事のメッセージ、連絡先、メモ、リマインダーなど、失いたくないデータがたくさんあるはずです。まずは、これらのデータを取り戻すことを最優先に考えましょう。

Gbyte Recoveryを使えば、USB接続なしでiCloudバックアップからデータを簡単に復元できます。
この方法は、iPhoneやiPadが充電できず起動しなくても、iCloudバックアップが有効になっていれば利用できます。破損したデバイスに触れることなく、写真、連絡先、メッセージなどのファイルをクラウドから直接復元できるため、非常に有効です。
Gbyte Data Recoveryでデータを復元する手順
Step1. PC または Mac でGbyte Recovery を起動し、 Apple ID とパスワードでサインインします。
Step2. メインメニューから「iCloudから復元」を選択します。
Step3. 復元したいデータの種類(写真、連絡先、メモなど)を選択します。
Step4. 「スキャン」をクリックすると、プログラムがバックアップの内容を処理して抽出します。
Step5. 「プレビュー」でリストを確認し、必要な項目を選択して「回復」をクリックし、コンピューターに保存します(有料プランをご利用している方はエクスポート可能)
方法②: クラウドバックアップから復元する
GoogleドライブやiCloudといったほとんどのクラウドサービスは、自動バックアップを有効にしておけばデータを自動でバックアップしてくれます。スマホが充電できない、または長い時間に放置された古い携帯もバックアップあれば、大切なデータを簡単に復元できます。

クラウドからデータを復元する手順
Step1. 新しいスマートフォン(または別のAndroid/iOSデバイス)を用意し、電源を入れます。
Step2. 初期設定の際に、「バックアップから復元」を選択します。
Step3. 利用していたアカウントにログインし、最新のバックアップデータを選択します。
Step4. 連絡先、写真、アプリなどがダウンロードされるまで待ちます。
Step5. 必要なデータがすべて復元されているか確認します。
※クラウドバックアップを利用してデータを復元する際は、新しいスマートフォンのデータが上書きされる可能性があるため、注意が必要です。
方法③: 専門的なスマホデータ復旧業者に依頼する
上記の方法を使っても自力での復旧が難しい場合や、スマホが物理的に破損している場合は、データ復旧専門業者への依頼を検討しましょう。

水没や落下による物理的な破損:内部基板やストレージが損傷している場合、個人での復旧は非常に困難です。
起動を繰り返す、リンゴループに陥る:システムの深刻な不具合が考えられます。
USBデバッグが有効になっていない:データ復旧ソフトが使えないため、専門的なツールが必要です。
専門業者選びのポイント
成功報酬制:復旧が成功した場合にのみ費用が発生する業者を選ぶと、リスクを抑えられます。
診断・見積もり料金:事前に診断料や見積もり料がかからないか確認しましょう。
プライバシーマークの有無:大切な個人情報を預けるため、セキュリティ対策がしっかりしているかどうかも重要なポイントです。
代表的な専門業者:
ドコモの「ケータイデータ復旧サービス」
INO株式会社
全国のデータ復旧サービス
電源が入らないデータ復旧:最適な方法を決めよう
3つのスマホ充電できない解決策を詳しく紹介しても、自分に最適なものが分からない方のために、それぞれのメリット・デメリットや適した状況をまとめた比較表をご用意しました。
参考にしていただければ、きっと自分に合った方法が見つかるはずです。
復元方法 | メリット | デメリット | 適応シーン |
---|---|---|---|
データ復旧ソフト | 比較的安価 自宅で手軽にできる 復旧までの時間が短い |
スマホの画面操作が必要な場合が多い
物理的な破損には対応できない 全ての機種やOSに対応しているわけではない |
システム的な不具合で電源が入らない USBデバッグが有効になっている |
クラウドバックアップ | USB接続不要 物理的に破損したスマホからも復元可能 普段から自動でバックアップされている |
バックアップを有効にしていないと利用できない
バックアップされた時点のデータしか復元できない 新しいスマホのデータが上書きされる可能性がある |
iCloudやGoogleドライブのバックアップが有効
新しいデバイスにデータを移行したい |
iCloudデバイスのバックアップ | 公式機能で信頼性が高い | デバイスの初期化が必要 | 定期的にiCloudバックアップを取っている場合 |
専門業者 | 物理的な破損にも対応
高い復旧率が期待できる 自分で操作する必要がない |
費用が高額になることがある
復旧に時間がかかる場合がある 全てのデータが復旧できるとは限らない |
水没や落下など物理的な破損
システムエラーでリンゴループに陥る 自分で解決できない場合 |
※上記の表は一般的なケースをまとめたものであり、個別の状況によって異なる場合があります。
よくある質問(FAQs)
Q1. スマホの画面が真っ暗なだけで、電源が入っているかどうかわからない。どうすれば確認できますか?
画面が真っ暗でも、完全に電源が落ちているわけではない場合があります。以下のことを試してみてください。
- 着信や通知の有無を確認する:別の電話からそのスマホにかけてみて、着信音やバイブレーションが鳴るか確認します。
- 充電ケーブルを接続する:充電器を繋いだときに、充電中のランプが点灯したり、微かな振動が感じられたりすることがあります。
- 強制再起動を試す:フリーズしているだけの可能性があるので、電源ボタンと音量ボタンを同時に長押ししてみましょう。
Q2. 充電ケーブルを繋いでも反応がない場合、何が原因として考えられますか?
最も多い原因は、バッテリーの完全な放電です。長時間放置していた場合、充電器に繋いでもすぐに反応しないことがあります。30分以上はそのまま充電を続けてみましょう。それでも反応がない場合は、充電器やケーブルの故障、または充電口の汚れが原因の可能性もあります。別の充電器やケーブルを試したり、充電口を清掃してみたりしてください。
Q3. 強制再起動の方法を教えてください。
機種によって異なりますが、一般的なAndroidスマホの場合は、電源ボタンと音量下ボタンを同時に7〜10秒ほど長押しすると強制的に再起動できます。iPhoneの場合は、機種によってボタンの組み合わせが違うため、Apple公式サイトなどで確認することをおすすめします。
Q4. 電源が入らない原因として、他に何が考えられますか?
ソフトウェアの問題や、物理的な破損が考えられます。
- ソフトウェアの問題:OSのアップデート中の不具合や、特定のアプリが原因でフリーズしている可能性があります。
- 物理的な破損:水没や落下による内部基板の損傷、バッテリーの劣化などが考えられます。この場合は自力での復旧は難しいため、専門業者への依頼を検討しましょう。
Q5. 画面は真っ暗だが、バイブレーションが鳴ったり、通知音が聞こえたりします。
これは、画面表示のシステムに問題が発生している可能性が高いです。本体の電源は入っており、動作している状態です。この場合も、まずは強制再起動を試してみてください。それでも画面が元に戻らない場合は、修理が必要になるかもしれません。
Q6. 何も試してもダメだった場合、データを復旧する方法はありますか?
自力での復旧が難しい場合は、以下の方法があります。
- クラウドからの復元:GoogleドライブやiCloudにバックアップを自動で取っていた場合は、新しいスマホにデータを復元できます。
- データ復旧ソフトの利用:パソコンに接続して、専用のソフトを使ってデータを吸い出す方法です。ただし、事前にスマホ側の設定(USBデバッグなど)が必要な場合が多いです。
- 専門業者に依頼する:費用はかかりますが、物理的な破損など自力ではどうにもならない状況でも、高い確率でデータを復旧できる可能性があります。
最後に
スマホの電源が入らないと、不安になる気持ちはよく分かります。しかし、まずは落ち着いて、この記事でご紹介した「自分でできる対処法」を試してみてください。
それでも解決しない場合でも、「データ復旧ソフト」「クラウドバックアップ」「専門業者への依頼」という3つの方法があります。それぞれの方法には長所と短所、そして適した状況がありますので、あなたのスマホの状態に合わせて最適な手段を選びましょう。
大切なのは、普段からデータのバックアップをこまめに取っておくことです。もしもの時に備えて、今日からでもGoogleドライブやiCloudなどのクラウドサービスを活用することをおすすめします。