iPadの画面が割れてしまった時、「自分で直せるのかな?」「修理に出すとどれくらいお金がかかるんだろう?」と不安になりますよね。
ここでは、iPadの画面割れの原因から、自分で修理する方法、プロに依頼するメリット・デメリット、そしてどちらを選ぶべきかまで、詳しく解説していきます。
iPad画面割れの状況分析:あなたのiPadはどんな状態?
iPadの画面割れは、主に落下や圧力による衝撃が原因で起こります。割れ方によって、修理の難易度や費用も変わってきます。

▶ガラスの表面割れ: 表面のガラスだけにヒビが入っている状態です。液晶自体は無事なことが多く、操作はできますが、ヒビが広がると使いにくくなります。
▶液晶割れ: ガラスだけでなく、内部の液晶パネルまで破損している状態です。画面が表示されない、線が入る、タッチが効かないなどの症状が出たら、液晶割れの可能性が高いです。この場合は、専門的な修理が必要になります。
自分でiPadを修理する方法:準備と注意点
「自分で直してみたい!」と思う方もいるかもしれません。費用を抑えられるのが最大の魅力ですが、いくつかの準備と注意が必要です。
自分で修理する際に準備しておくもの
自分でiPadの画面を修理するには、以下の準備が必要です:
▶修理キット: ガラス交換に必要なツールセットを購入することが必須です。これには、吸盤、プラスドライバー、ピックなどが含まれます。
▶新しいガラスパネル: 破損したガラスパネルを交換するために、適切なサイズのものを準備します。
自分で部品を調達する場合、ガラスパネルの価格はモデルによって大きく異なります。
iPad mini / iPad Air: 比較的安価で、約4,000円〜10,000円程度。
iPad Pro: 高性能な分、部品も高価になり、約10,000円〜20,000円程度。
購入する部品の品質や購入先によっても価格は変動します。安すぎる部品は避けた方が無難です。
▶バックアップ: 修理中にデータが消失しないよう、必ず事前にiPadのバックアップを取っておくことが大切です。
iPadの画面割れがガラスの破損にとどまる場合はまだましですが、万が一液晶にも損傷が及ぶと、iCloudやiTunesでバックアップを取ることができなくなります。このままだと、大切なデータが失われてしまう可能性があります。
そこで、編集部ではGbyteというツールをおすすめします。iPadに限らず、iPhoneでもバックアップなしで元のデータを復元できるため、非常に便利です。
さらに、Apple公式の4種類のデータ復元方法を大きく超え、30種類以上のデータを復元可能です。加えて、データ復元に関する特許も保有しており、信頼性の高い業者として確かな実績を誇ります。
Gbyteの利用ガイド




Gbyteの公式サイトで無料のアカウントを作成します。
作成したアカウントをiCloudアカウントとリンクします。
ショットメッセージを選択します。
スキャンが完了するまでしばらくお待ちください。
スキャンが完了したら、ショットメッセージのコンテンツを確認できます(PCバージョンを利用する場合は、データをエクスポートすることも可能です)。
自分で修理する時の注意点
自己修理はリスクも伴います。以下の点に特に注意しましょう。
慎重な作業: 液晶パネルやバッテリー、内部のデリケートなケーブルなどを傷つけないよう、非常に慎重な作業が求められます。
保証の失効: Appleの保証期間内に自己修理を行うと、保証が無効になる可能性が非常に高いです。AppleCare+などに加入している場合は特に注意が必要です。
高温に注意: ガラスを剥がす際に熱を加えることがありますが、高温になりすぎると他の部品を損傷させる可能性があります。
素人が無理にiPadを分解することは避けるべきです。iPadは精密機器であり、無理に取り外そうとすると、さらなる損傷を招く恐れがあります。修理を行う場合は、YouTubeやニコニコ動画にアップロードされている修理動画を参考にしながら、自分で慎重に作業を進めることをお勧めします。
「熊五郎お兄さんのDIY」というYouTuberは、iPad修理やもの改造に関する動画で非常に優れた内容を提供しています。
解説も詳しく、初心者でも理解しやすいので、ぜひ彼の動画を参考にしながら、iPadの修理を行ってみてください。
メリット
- 修理店に依頼するよりも費用を抑えられます。
- 修理店に預ける手間や待ち時間がありません。
デメリット
自分でiPadを修理すれば費用を比較的抑えられますが、リスクも伴います。もしAppleCareがまだ有効であれば、できるだけ公式の修理サービスを利用して、ガラスの修理を依頼することをお勧めします。
修理店に依頼する:プロに任せる安心感
「自分で修理するのは自信がない…」またはAppleCareの有効期限が切った方は、プロの修理店に依頼するのが安心です。
信頼できるiPad修理店の選び方
実績と口コミ: 過去の修理事例や、実際に利用した人の口コミを参考に、信頼性の高い店舗を選びましょう。
料金の明確さ: 修理料金が明確に提示されているか、見積もりをしっかり出してくれるかを確認しましょう。追加料金の有無も確認しておくと安心です。
修理後の保証: 修理後に万が一の不具合があった場合に備え、修理後の保証がある店舗を選ぶと安心です。
iPadの修理だけでなく、スマホの修理も同様に、できるだけ近くの店舗を選ぶことをお勧めします。

Googleマップで修理店の実績や口コミを確認できるだけでなく、店舗までの移動時間も節約できます。
おすすめの修理店3選
もし近くに信頼できる修理店がない場合は、信頼性のあるチェーン店を選ぶのも悪くない選択です。ここでは、信頼できる修理店を3つ紹介します。
1. スマホ修理王
スマホ修理王は、iPadだけでなく、iPhoneやAndroid、Nintendo Switchまで幅広いデバイスに対応しているのが大きな強みです。総務省登録修理業者なので、国の基準を満たした高い技術力と品質で安心して任せられます。主要都市に店舗が多く、アクセスしやすいのも嬉しいポイント。多くの場合、データを消さずに即日修理してくれるため、急いでiPadを直したい方には特におすすめです。
2. iCracked
iCrackedは、高品質な部品を使った修理に定評があり、全国に展開している信頼性の高い修理店です。即日修理に対応している店舗も多く、急なiPadのトラブルにも迅速に対応してもらえます。専門知識を持ったスタッフが丁寧に修理してくれるので、安心して大切なiPadを預けられるでしょう。
3. スマホ修理工房
スマホ修理工房も、総務省登録修理業者として信頼できる技術を持つ修理店です。最大の魅力は、ヤマダデンキなどの大手家電量販店内に併設されている店舗が多いこと。お買い物のついでに立ち寄れる利便性の高さが光ります。画面修理はもちろん、バッテリー交換や水没修理など幅広い故障に対応しており、修理後には一定期間の保証も付いているので安心です。
メリット
- 修理後の保証がある店舗を選べば、万が一の際も安心です。
- 自分で触るリスクがないため、データ破損のリスクを最小限に抑えられます。
- プロの技術者による修理なので、確実で高品質な仕上がりが期待できます。
デメリット
自分で修理する vs. 修理店の比較:どちらを選ぶべき?
iPadの画面割れの修理は、コストとリスクのバランスを考えて選択するのが重要です。
項目 | 自己修理 | 修理店に依頼 |
---|---|---|
費用 | 約4,000円〜20,000円(部品代のみ) | 約10,000円〜30,000円(工賃込み) |
修理品質 | 個人の技術に依存、失敗のリスクあり | プロの技術で高品質、安心感が高い |
時間 | 部品調達〜修理まで自己管理、即日可能 | 持ち込み〜引き取りまで数日かかる場合も |
保証 | Appleの保証は失効する可能性が高い | 店舗によっては修理保証あり |
難易度 | 高:専門知識と慎重さが必要 | 低:預けるだけ |
iPadの画面割れは非常に悩ましい問題ですが、ご自身のスキル、iPadの保証状況、そして予算を考慮して、最適な選択をしてください。
iPad画面割れに関するよくある質問
Q1. iPadの画面が割れた場合、どのくらいの費用がかかりますか?
修理方法によって異なります。
- 自己修理: 部品代のみで、約4,000円〜20,000円程度が目安です。
- 修理店に依頼: 工賃込みで、約10,000円〜30,000円程度が一般的です。モデルや破損状況によって費用が変動する場合があります。
Q2. iPadを修理する場合、データはどうなりますか?
通常、修理中にデータが消失することはありませんが、万が一に備えて、事前にバックアップを取ることを強くお勧めします。特に修理店によっては、データ保護に力を入れているところもあります。
Q3. AppleCareが終わっているので正規店で修理代は41,800円です。正規ではない修理店では2万円正規で直した方がいいのでしょうか?
正規以外の修理店では、正規部品を使用しないため、画面の質が低下する可能性があります。また、トラブルが発生した場合の保証がなくなるため、そのリスクも考慮する必要があります。そのため、修理する場合、その費用を出すのであれば、買い替えを検討するのも一つの選択肢かもしれません。
終わりに
iPadの画面割れは悩ましい問題について自分で修理するなら、費用を抑えられますが、失敗のリスクや保証失効に注意が必要です。DIYに自信があり、リスクを理解できる方向けです。
一方、プロの修理店に依頼すれば、費用は高くなりますが、確実で高品質な修理と安心の保証が得られます。データの安全性も高く、手軽に済ませたい方におすすめです。
ご自身のスキル、保証状況、予算を考慮し、最適な方法を選びましょう。この記事が、あなたのiPadを再び快適に使うための一助となれば幸いです。