迷惑電話は、多くの人にとって日々のストレスの原因となっています。特にフリーダイヤル(0120など)からの着信は、身に覚えのない勧誘や詐欺といった悪質なケースが多く、注意が必要です。

この記事では、0120から始まる迷惑電話の正体と、それらを回避するための効果的な方法をご紹介します。
0120番号とは?フリーダイヤルの基本知識
0120から始まる電話番号は、NTTコミュニケーションズの登録商標である「フリーダイヤル」を指します。KDDIの「フリーコール」やソフトバンクの「フリーコールスーパー」など、他社でも同様のサービスが提供されています。

これらの番号は、電話をかけた側の通話料が無料になるため、企業が顧客サービスやアンケート調査などに広く利用しています。したがって、すべての0120番号が悪質なものというわけではありません。企業のカスタマーサポートや商品に関するアンケートなど、正当な目的でかかってくる電話も多数含まれています。
しかし、残念ながら、中にはしつこい営業電話や詐欺電話が紛れ込んでいるケースがあるのも事実です。そのため、知らない0120番号からの着信には注意が必要ですが、一概に着信拒否をする必要はありません
通話料金の仕組み
上記の通り、0120からの電話はフリーダイヤルであり、着信時や発信時の通話料金は無料です。
つまり、電話を受けた際には自分が通話料金を負担する必要はありません。しかし、注意すべき点は、折り返し電話をかけた場合、通話料金が発生することがあるということです。そのため、折り返しの際は通話料金に注意してください。
詐欺電話の見分け方と対策
0120番号はすべてが詐欺電話というわけではありませんが、+1819や+234などの国際電話の場合、詐欺電話である可能性が高いです。
これらの詐欺電話をうっかり信じてしまうと、金銭を騙し取られる危険性があります。そこで、こうした詐欺電話に対する対策として、いくつかの対応策を紹介します。
詐欺電話の対策①:電話番号検索サイトを利用する
分からない迷惑電話がかかってくる場合、「日本、電話番号検索」というサイトを利用することをおすすめします。

このサイトに電話番号を入力すると、番号の提供事業者や地域、事業者などの関連情報を確認できます。これにより、詐欺電話を簡単に見分けることができ、着信拒否された電話を再度かけ直すべきかどうかの判断に非常に役立ちます。
電話番号検索サイトの利用手順
「日本、電話番号検索」をクリックして開き、サイトの上部にある検索バーで、検索したい電話番号を入力する。

表示された結果で該当電話番号の番号種類、事業者など基本情報を確認する。

メリット
- 無料に利用できる
- 電話番号を入力だけで、基本情報が分かる
デメリット
詐欺電話の対策②: 迷惑電話ブロックアプリ比較
電話対策アプリと言えば、電話をブロックしたら、通知すると言った機能ができるアプリです。
スマホやiPhoneにアプリを入れることで、迷惑電話を識別または着信拒否をしてくれるサービスがあります。無料のものと有料のものがあり、無料のものは広告が出ることを了承しておきましょう。

トレンドマイクロ 詐欺バスターや IVRy(アイブリー)の迷惑電話対策アプリなら、無料・広告なしで電話帳に登録されていない電話番号でもアプリに登録されたデータから識別ができます。 必要な電話か・不要な電話かを電話番号の表示を見て事前に判断できるため、「電話を取ってみたら営業・迷惑電話だった」という体験がなくなります。
発信および着信時に特殊詐欺の疑いがある場合は画面上に警告を表示します。ブロック設定を有効にすることで、発着信の自動的な切電も可能です。
よくある質問(FAQ)
Q1. 迷惑電話の0120に折り返し電話する必要はありますか?
いいえ、折り返し電話する必要はありません。
知らない番号や心当たりのない0120番号からの電話には、折り返さないのが安全です。特に、しつこくかかってくる電話や不審な内容の電話は、詐欺や悪質な勧誘の可能性があります。安易に折り返すと、個人情報を聞き出されたり、別の詐欺に巻き込まれたりする危険性があります。
Q2. 0120からの着信、通話料金はかかりますか?
いいえ、通話料金はかかりません。
0120や0800で始まる電話番号は「フリーダイヤル」です。これらの番号からの着信に対して、電話をかけた側が通話料を負担するため、電話を受けた側が料金を請求されることはありません。
Q3. 0120からの電話はすべて詐欺ですか?
いいえ、すべてが詐欺というわけではありません。
フリーダイヤルは、企業やサービスのお問い合わせ窓口、サポートセンターなどで広く利用されています。そのため、知らない0120番号からの電話でも、すべてが詐欺とは限りません。
最後に
迷惑電話や詐欺電話に正しい対策を講じることで、被害を最小限に抑えることが可能です。0120番号など知らない番号からの着信には十分な注意が必要です。
もし不審な電話がかかってきた場合は、安易に応答せず、まずは冷静に対応することを心がけましょう。また、電話番号検索サイトや迷惑電話対策アプリを活用することで、さらに安全に対応できます。
今後も、詐欺や悪質な勧誘に巻き込まれないように、最新の情報を元に対策を講じて、安心して生活を送りましょう。